auでんきからスマートメーター交換工事の日程連絡がようやくきました!
2019/02/23
こんにちは、もちぼしです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
2月中旬に、インターネット経由でauでんきに申し込みをしたものの、なかなか東京電力からスマートメーター交換工事の日程連絡が来ず困っていました。
4月中旬までは、auでんきへの切替日の連絡も来ず、ずっと不安な日々を過ごしていたのですが、つい先日ようやく利用開始日ご案内の通知が届いたのでした(;´Д`) 2ヶ月は連絡なし。。
↓過去の関連記事
そして今日!!!
携帯電話に見知らぬ番号(携帯の番号)から着信履歴があり!!
伝言メモを聞いてみると待ちに待った「東京電力」からでした!
スマートメーターへ交換するべく日程調整の連絡をしてくれたものでした。
よかった。さっそく、今週末の土曜日に交換工事に来てもらえることになりました(*´∀`*)
本来であれば、居住人が不在であっても工事はしてもらえるのですが、私の家はマンションで入口がオートロックになっているので立会いが必要とのことでした。
なんと。。。盲点でした。。。
管理人さんが常駐しているマンションであれば入口を開けてもらうこともできたのですが・・・。
オートロックのマンションは仕方ないですね。勝手に入られるのも不安ですから。
それでもスマートメーターに切り替えることのメリットは大きいので、今回はスマートメーターの特徴についてまとめたいと思います!
スマートメーターに交換することのメリットとは?
↑こんな感じでデジタルのメーターがついたスマートメーターへ交換することになります。
auでんきは、元々スマートメーターへの交換が必須になっています。交換作業は無料で行ってくれるので、立会いが必要になった場合は時間と手間が少しかかりますが、交換をおすすめしますよ♪作業時間は、状況にもよりますが20~30分ぐらいで完了します。
1.使用量を30分ごとに計測できる!
従来のアナログメーターは、月1回の検針で1ヶ月間の総使用量を計測するものでしたが、スマートメーターへ交換した後は毎日30分ごとに電気の使用量を計測することが可能になります。
2.通信機能を搭載しているのでアプリで使用量を確認できる!
従来は検針員による目視検針が必要でしたが、スマートメーターの設置により遠隔での自動検針が可能となります。
auでんきの場合は、「auでんきアプリ」をダウンロードすることで、30分ごとの使用量をグラフで見ることができるようになります。「でんき」を見える化することによってより効果的な節電を行うことができますね!
何はともあれ、これでようやく本格的にauでんきの利益を享受できそうなので安心しました~!
アプリでデータが確認できるようになったら、使用感など詳しくレポートしたいと思います。
電気料金を意識しながら、少しでも毎月の固定費を減らせたらいいですね(*^▽^*)
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。