6月に区分マンションの不動産勉強会に参加してきます♪
2019/02/23
こんにちは、もちぼしです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
LINEで交流のある、不動産オーナー会のメンバーから「区分マンションの不動産投資」に関する勉強会をやろうぜ!という誘いを受けまして、6月の週末に10名ほどで勉強会を催すことになりました♪ヾ(●´□`●)ノ
こういうノリって学生時代の合宿みたいで楽しかったり(笑)いや、みんないい大人なんですけど(笑)
開催してくれるのは、定期的にキャッシュフローゲーム会を主催してくれるメンバー!
主催者の年は30代半ばぐらいと、私とあまり変わらない世代なんですが、セミナーなど幅広く参加していてとても顔が広い人なので本当にいつもすごいなと感心します。
オーナー会のメンバーは若い人だと20代前半で、上は60代までと本当に様々。さすが「投資」というテーマで集まったメンバー(笑)打ち上げはサイゼリアだったりするのがまた面白い。
勉強会の内容については、また6月上旬に参加したあとに感想などブログにまとめたいと思います♪
久々の不動産の勉強会、楽しみだ〜( ^ω^ )
つい先日ブログに書いたように、私は東京オリンピック開催の2020年までは、あまり積極的に物件を買わずに、昨年購入した都内の区分マンションの繰り上げ返済を進める方針転換を決めました。
↓過去の関連記事
もちろん、その間にいい物件が見つかれば前向きに購入を検討しますが、なんせ今はマンションの建物価格が高騰しまくり。。。
いくら低金利の恩恵を受けられるといっても、変動だとあまり意味がないし、結局は建物の高騰でプラマイ0になってしまう。
どんなに立地が優れていても、利回りで6%を超えない物件はさすがにリスクがあるな…というのが、税理士とも相談した上での個人的な所感です。
オーナー仲間の間では、いまは民泊(通称:Airbnb・エアビーアンドビー)の話題でもちきり。
実際に1年ぐらい前から首都圏(錦糸町)で民泊を始めているオーナーさんは、家賃時代よりもかなりハイペースで収入を得られていると新年会で話していました。
ただ、京都などの主要観光エリアを中心として徐々に役所からの指導・調査が入るケースが増えているので、まだ少し民泊への本格的な参画は怖いなと思ってしまいます。。。ヽ(ヽ´Д`)
テレビでも、古い「旅館業法」のルールを巡って賛否両論の声があがっていますよね。
民泊をテーマに報道される番組も増えています。今後の動きに注目といったところでしょうか。
まぁ、リスクのない投資はないんですけどね…(苦笑)
とりあえず、今手元にある区分マンションで確実に収益を上げていきつつ、繰り上げ返済もムリのないペースで進めていきたいと思います。
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。