税理士さんから確定申告の進捗連絡アリ!よかったー!!
2019/02/23
こんにちは、もちぼしです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
確定申告をお願いしていた税理士さんからメールが届いてました。
書類作成がほぼ完了したとのこと。よかった~これで初めての確定申告は無事に乗り切れそう!(*´∀`*)
↓過去の関連記事
さっそく作成してもらった確定申告の控えを送ってもらったのですが、もろもろ私が???状態でわからなかった所得や経費の金額がこと細かに書かれていました♪
税理士さんからの主なチェックポイント
1)建物の金額
→購入時支払総額を土地建物の固定資産評価額で按分した数値を入力(固定資産の評価証明書を利用)
2)耐用年数
→中古の耐用年数を利用して算出(鉄骨鉄筋コンクリートの場合は47年)
3)土地等を取得するために要した負債の利子の額
→赤字の場合は利子部分の経費除外をする(借入金利子のうち土地取得分は経費として除外)
う~ん・・・やっぱり難しい。。。 … ゜゜(´□`。)°゜。
予想通り、マンション購入初年度は「赤字申告」になりまして、サラリーマン所得との相殺&還付金をいただけるようです。
還付金の金額は・・・!!!2万円です(笑)うーん、もっと欲しかった・・・。
でも、これで来年度の住民税は少なくなるハズ・・・♪ (ノ´д`ノ。
税理士さんから「赤色申告なので、会社に減税の通告がいきますが大丈夫ですか?」と連絡をもらいました。
うちの会社は副業規定がないので問題ないです!とお答えしておきました。
まぁ副業がダメでも不動産投資なので「親の資産です!キリッ」とか言えば大丈夫だと思いますが・・・。
不動産投資の銀行口座に、税務署から後日入金されるみたいです。
ただ、今回税理士さんにお願いした依頼費用が3万円ほどかかっているので、還付金は丸々税理士さんにお支払いする感じになりますね(;´Д`)
うん、まぁ仕方ない。
私1人ではとうてい確定申告を終えられる自信がなかったし、正しい計算をできる自信もなかったし、ヘタしたら確定申告を出さないでへへーんとなって、後から税務署からお説教が入ることになっていたかもしれないので、正しいことをした!と気持ちがスッキリ終えられたことでやはりお願いしてよかったと思っています。
来年からは今年作ってもらった書類を参考にして、自分で確定申告できるようになりたいと思います♪(^ω^)
来年からは黒字申告になる予定なので税金の支払いが発生するのか・・・(ドキドキ)固定資産税もあるし、ちゃんと勉強しておかないと。
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。