自主管理中のワンルームで退去が発生!どうしよう!
2019/02/23
こんにちは、もちぼしです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
つい先日、今所有している1軒目のマンションのサブリース契約が今年の秋に切れるので「自主管理」にするか「プロ管理」(別の管理会社と契約して賃借人の管理を任せるか)迷っているというお話を書きました。
そんな矢先、今年頭に購入したばかりの2軒目のマンションで、賃借人の退去がでるという連絡が!
ええええ(゚Д゚;)!
2軒目(錦糸町徒歩5分以内)のマンションは、管理会社をつけておらず「自主管理」状態です。
突然に退去といわれても・・・何をすればいいのかサッパリわからない!!
しかもここ最近は仕事が忙しくて、知らない番号からの連絡をほぼスルーしていた状態だったので、7月中旬ぐらいから賃借人がオーナーである私に連絡を取ろうとしていたにもかかわらず、繋がらなかったというのです…((((;´゚Д゚)))
※連絡が繋がらなかったので、家賃保障会社の方にクレームがいった
やばい・・・!!!(冷や汗)
とりあえず、賃借人の電話番号を聞いたので、仕事の休憩時間におそるおそる電話してみることに…><
賃借人の方は日本語が話せるとはいえ、どうやら中国系の外国人のようでした。お互いにしどろもどろな会話に(笑)
私「電話が繋がらずすみませんでした・・・!」
賃借人(男性)「いえいえ、ちなみに最短でいつ退去できますか?」
私「・・・・・!?!?」
退去可能日について、どう答えればいいかわからず(契約をちゃんと覚えていない…)
とりあえず、明日以降に改めて連絡する旨を伝えて電話は切りましたヾ(・ω・`;)ノヽ(;´・ω・)ノ・・・逃。
やっぱり自主管理はムリそう・・・!
退去の手続きもそうですが、退去後もお部屋をクリーニングしたり、新しい賃借人さんを探したりしないとです。家賃設定も。
どう考えても、私の無知な状態で、仕事をしたままこなせるとは思えません…。
というわけで、諦めて、管理会社を急遽探すことにしました(笑)
前回のブログにTwitterでアドバイスくださった方も、本当にありがとうございました(><;)
本職に影響がでないようにするのは、本当に重要ですね。物理的にも精神的にも負担が大きいです;
とりあえずマンションを購入した、仲のいい不動産会社の営業に相談をすることに。
幸いにも、同不動産会社の賃貸課で、管理業務も行っているとのことでしたので、そちらに相談することに。
(ただ、賃貸課は家賃交渉とかガンガンする営業が多いので、ホイホイ応じないように釘を刺されました。笑)
うーん、同じ会社でも課によって(人によって?)ぜんぜん評判は違うのですね。
てか同じ会社の利益になるはずなのに、本音で話してくれる営業さんが本当にありがたい・・・!
本当は、賃貸に関しては、管理専門で費用もお得な会社を探すべきだったのでしょうが、今退去が発生している状況で悠長なこともいっておられず・・・ (;´・ω・`A
もっと早く、ちゃんと管理会社を探しておけばよかった。
というわけで、今日さっそく賃貸課で紹介された担当者に会って契約の話を聞いてくることになりました。
今年秋にサブリースが切れる1軒目のマンションの方も、管理を今後どうするか相談してこようと思います。
どうする、どうなる!?賃貸管理・・・・!!(ライフカード風。笑)
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。