1000万円貯めた人が必ずやっている11の習慣
2019/02/23
こんにちは、もちぼしです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
日経ウーマンオンラインに「1000万円貯めた人が必ずやっていること」という面白そうな質問があったので自分はいくつ当てはまるかチェックしてみました。
貯金は「まずは100万円貯められる体質になれば、1000万円貯めることも夢ではない!」と言われますよね。
私の場合、ショッピングリボで150万円の借金地獄にいたときは、貯金どころか毎日赤字の生活でした。
ですが、それで大反省をして借金が返済できたときには、ようやく貯金できる体質になっていたように思います・・・
ではさっそく「1000万円貯めた人が必ずやっていること」の質問をチェックしていきましょう(^ω^)!!
不安がなくなる「貯め方」をしているか?
Q1.月々の収入のなかでいくら貯められるか把握している
⇒ ○
月収は手取りで30万円程度ですが、毎月4万円は投資、3万円は貯金のように、大まかな投資額と貯金額を決めている。もちろん出費が重なったときは金額を調整することもあるので、あえて天引きではなく口座移動という手段をとっています。
Q2.天引き貯蓄など自動的に貯まる仕組みを持っている
⇒ ○
天引きにはあえてしていませんが、毎月の貯金額はあらかじめ予算を決めて、投資・貯金専用口座に移しています。
Q3.いつまでに、いくら貯めるという具体的な目標がある
⇒ ×
なんとなく10年以内に今所有している不動産(投資用マンション)のローンを返済しないな、という目標はありますが、具体的に○年○月までに~のようには決められていません。昔から目標を立てるのは苦手です・・・(;´Д`)
Q4.おトクな「貯め方」の最新事情を常にチェックしている
⇒ ○
先日も、NISAのセミナーに参加しましたが、定期的にお金や投資に関する情報はなるべくチェックするようにしてます。
明日につながる「使い方」ができているか?
Q5.自分がどうなりたいのかをきちんと考えている
⇒ ×
漠然と「将来お金に困りたくない」「経済的自由を得たい」「お金持ちになりたい」という目標はありますが、具体的にどんな仕事をして、将来的に所得はいくらほしい・・・といったところまでは考えられてないです。目標設計は苦手。
Q6.何にお金を使うと満足できるのか分かっている
⇒ ○
趣味や好きなこと、やりたいことは山ほどあるので、最近は「お金(金額)」ではなく「好き・嫌い(主観)」で選ぶようにしています。1度きりの人生ですし、自分のやりたいこと、好きなことを洗濯していける人生にしたいかな。
Q7.ムリな節約はせず納得の行くものにはしっかりお金を使う
⇒ ○
「好き・嫌い」「やりたい・やりたくない」でモノやサービスを選ぶようにしています。
Q8.衝動買いをせず計画を立てて買い物をしている
⇒ ×
わりと衝動買いはしてしまう方。計画を立てるのが苦手なので(笑)ただ何にいくら使ったかはちゃんと忘れないようにしてます。
失敗しない「ふやし方」を心得ているか?
Q9.投資は予算を決め余裕資金のみを運用している
⇒ ○
最初に答えた通り、投資は毎月の予算を決めて積立投信で投資を続けています。投資信託は主に将来の資金用なのでしばらく使うつもりはありません。
Q10.投資は長くじっくりを基本にしている
⇒ ○
投資信託は、主にインデックスファンド(トピックス連動)で国内・海外を約半分ずつの割合で投資しています。
あとは企業年金で401Kに加入しています。
Q11.自分が理解できる方法で投資をする
⇒ ○
20代の頃は、投資も貯金も全然できてなくて、知識もありませんでしたが、30代になってようやく投資ができる体質になってきた。お金に関する知識も少しずつついてきたので、今後も勉強しながら投資は続けていきたい。
結果:8問/11問中は1000万円貯められる習慣クリアという結果になりました!
「計画的に~」がほぼ全滅だったので、今度ゆっくり自分の人生設計について考えてみたいと思います(笑)
皆さんもよければご自身のケースはどうかチェックしてみてくださいね。どんどんお金持ちになりましょう!w
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。