Rポイントをコツコツ貯める方法
2019/02/23
こんにちは、もちぼしです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
楽天カードを作ったことをキッカケとして、順調にRポイントを貯めています。
といっても、私は楽天カードの「クレジット」はまったく使いません(笑)(っ´~`;)
それでもコツコツRポイントは貯まります。
今回は、私がどのようにしてRポイントを貯めているか紹介したいと思います。
↓過去の参考記事
Rポイントとは
2014年10月1日からスタートした、楽天の共通ポイント。
楽天サービスの利用や、Rポイント加盟店で貯まります。
Rポイントを貯める方法
まずはサークルK・サンクスなど
Rポイント加盟店でRポイントカードをもらってください。
①Rポイント加盟店で「Rポイントカード」を提示する
(※100円につき1ポイント)
→TポイントカードやPontaカードと同じで、全国の「Rポイント加盟店」で買い物する際にRポイントカードを提示します。
【Rポイント加盟店】
・サンクス
・サークルK
・ポプラ・生活彩家
・出光サービスステーション
・大丸
・松坂屋
・ミスタードーナツ
・カフェ&バー PRONTO
・パレットプラザ・55ステーション
・スタジオパレット
・ミュゼプラチナム
・得タク
・アリさんマークの引越社
・引越しは日通
・釧路ポイントカード事業協同組合
・株式会社サカイ引越センター
・玉光堂
・葬儀会館ティア
・SOLATO 太陽石油
まだまだ、他のポイント加盟店に比べると少ないですね。
主な利用シーンは、サークルK・サンクスです(^_^;)
②楽天Edyで支払いをする
(※200円につき1ポイント)
→楽天Edyへは、コンビニでチャージが可能。
全国40万か所以上の加盟店で使えるのでほぼ現金のような手軽さです♪
③楽天リサーチに回答する
(※1ポイント~数百ポイント)
→「楽天リサーチ」にモニター登録をすると、定期的にアンケートが届くので回答すると、1回につき1ポイント~数百ポイント貯まります♪
これが簡単でお得!先月も300ポイントほど貯まりました(*´∀`*)
もし楽天リサーチに興味がある方は、無料登録でプレゼントキャンペーンを実施中です。
④楽天チェックでチェックインする
(※1ポイント~)
→専用アプリをダウンロードして指定店でチェックインをするとRポイントがもらえます
⑤楽天カードで楽天Edyにチャージする
(※200円につき1ポイント)
という方法もあります♪
クレジットカードから楽天Edyにチャージするだけ。
Rポイントは楽天に関連している(楽天市場、楽天トラベル、楽天ブックなど)いろんなサイトを経由して貯めることができるので想像していたよりも利用シーンが広いです!
Rポイントカードは無料で作れるので1枚あって損はないかもですね♪
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。