2019年春から「さわかみ投信」の積立投資を開始します!
こんにちは、もちぼしです。 いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
そろそろ花粉がつらくなってきました…今日も鼻が少しむずむず (**´ >ω<) この時期はホントに外に出たくないですね。
さて、突然ですが皆さんは長期投資されてますでしょうか?
私は、不動産投資以外の資産運用として「積立投信」(投資信託の定期購入)を続けています。
私の「つみたてNISA口座」はマネックス証券なのですが、現在は以下4つのファンドに投資を行っています。
目次
私が毎月積み立てしている投資信託
▼アクティブファンド
・セゾン投信:10,000円
・ひふみ投信:10,000円
▼インデックスファンド
・ニッセイ日経225(日本株):10,000円
・SMT グローバル株式(外国株):10,000円
私が「セゾン投信」に積み立てを決めた理由
A. 社長の中野さんが、元は資産運用できない人だったから。
「セゾン投信」は、過去に何度もファンド大賞を受賞し、信頼高いファンドで有名です。
ですが、私がセゾン投信に積立しているのは「中野さんの人柄が好き」という理由が大きいです。
中野さんは著書の中で「36歳までは一文無しだった」と言明しており、本を読む限りはケチな性格です(笑)若いころのお金使いが荒く、資産作りに苦労していた点では共鳴する部分がありましたので親近感がわきました…(^_^;)ケチでお金に失敗したことのある人が社長をしているファンドなので安心だなと。
そして次に、中野さんの「お金に関する話」がいつもかんたんで素人の目線だったから。
難しい資産運用のことを「初心者にわかりやすく」説明できるのは、理解力が高いのはもちろんですが、中野さん自身がお金に苦労した経験から生まれるものだと思います。お金に苦労した経験のあるこの人なら、信頼できると思いました。
セゾン投信は、きちんと成績も出していますし、今後も長く購入したいファンドです。
私が「ひふみ投信」に積み立てを決めた理由
A. 自分たちの「目」と「足」で投資先を決めるファンドだったから。
私がひふみ投信に投資するのは、社長である藤野さんの話を聞いて「自分たちの足と目で見極める」マインドと姿勢に共感したからです。
泥臭くちゃんと1つ1つの企業に出向き、しっかりとその企業の社長や従業員の話を聞いた上で、投資するかどうかを判断されている印象を強くもちました。また、これからの成長に期待できる「いわゆるベンチャー企業」に積極的に投資をしている点も共感できました。
ひふみ投信を応援することが、日本の未来を支える企業を応援することに直結する。
これからも「顔がよく見えるファンド」として長く応援していきたいです。
2019年春から「さわかみ投信」の積み立てを開始!
そして今年の春からは、新たに「さわかみ投信」でも積立を開始することにしました。
もう口座開設は完了していて、春から毎月10,000円の積み立てを行う予定です。
実は、さわかみファンドも過去にセミナーに参加したことがあったのですが、そのときは「古い体質のファンドだなぁ」という印象を受けた(当時はWEBで開設もできなかった)ので投資を見送っていました。
ですが今回、改めて「さわかみ投信」での積み立てしようと思った理由は….ズバリ!
「さわかみ投信(YouTube)チャンネル」の影響です!!Σ(・ω・´ ノ)ノ あの古いファンドが!?
私が「さわかみ投信」に積み立てを決めた理由
A. 創業者の澤上会長がめっちゃ面白いおじさんだったから。
さわかみ投信チャンネルは、2018年7月から毎月「ファンド成績(動きやトピックス)」と「ファンド仲間からの質問コーナー」を配信しています。
登場するのは、さわかみ投信の偉い人3名「会長の澤上さん、社長の澤上さん、最高投資責任者の草刈さん」。
動画を見て初めて知ったのですが、澤上会長ってものすごく面白いおじさんだった…!(笑)
私がさわかみ投信への投資を決めた理由は、この一言に尽きます。
動画を見ているうちに、澤上会長の人柄が好きになり「さわかみ投信の想い」(自分たちが儲けることではなく社会をよくすること&カッコよくお金を使うことを目指そう!)に共感したので、応援してみようと思いました。
(ちょっと動画の配信がヘタっぴで、ときどき音声が聞きにくいのがまた愛嬌。笑)
ちなみに、さわかみ投信は「20年縛りが気にくわない」という理由で「つみたてNISA」対象ファンドにはなっていないそうです。また「毎月1万円以上を積み立てしないと効果を感じてもらえない」という理由で、毎月の定期購入額も1万円からと敷居が高くなっています。自分たちのロマンを貫く姿勢(ワガママっぷり)も面白いなと思いました。
2019年は「複業」と「長期投資」を楽しみたい!
2019年4月に私は35歳になり、60歳の定年までは残り25年となります。少し遅いですが、2019年にやりたいことを以下のように決めました!( ・ω・)⊃
①「複業」を楽しむ!
②「長期投資」を楽しむ!
せっかく長期投資するなら、夢と希望を感じるファンドにお金を預けたい。
そして一緒に成長してお金を育てていきたい。今はとにかく投資を楽しみたい気持ちが大きいです(*´∀`*)
この先、日本がどのように成長していくか楽しみですね。
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。