ここ最近は「売り」を求める営業電話が多いです…
こんにちは、もちぼしです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
すっかりご無沙汰になってしまいました、久々のブログ更新です…!!
私の会社は、毎年、4月と10月に人事異動があるのですが、
その時期が訪れる度に部のメンバーと仕事の内容が入れかわるので引継ぎなどで春はバッタバタです..(-_-;)
とはいえ気づけばもう夏ですね!!
先日、Peingの質問箱からブログ待ってます、という温かいコメントをいただき…ガチで泣いた私です。
うぅ…ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゜。 続けます・・・!超マイペースですが。
ここ最近は、なかなか不動産セミナーにも顔を出せずにいたのですが、
不動産会社からの営業電話は、毎日ひっきりなしにかかってきます(苦笑)通知履歴がやばいことに。
出たりスルーしたりですが、
だいたいは私が所有しているマンションの情報を登記から入手して、
「よかったら物件を売ってもらえませんか?」というオファーに関する電話ばかり。
売りを求めてくる営業が口を揃えていう「売り文句」は、
(1)売るなら今が最終チャンス!(え、マジで?)
(2)東京オリンピック後は物件価格は下がる一方ですよ
(3)ここ最近は持ち出しがあたり前、少しでも利益確定しましょう(私は毎月黒字だけど…)
だいたい、このフレーズ続きなのでいいかげん聞き飽きてきました。。。もちろん参考にはしますが。
仮に、近い将来にわたって物件価格が大幅に上がらない(むしろ下がり続ける?)としても、
だとしたら、なおさら持ち続けて、家賃収入を得続けた方がいいのでは?と、私は思います。長く持った方が、トータル収入も多くなりますので。
昔と違って、今の不動産投資はキャピタル(物件価格の差分で儲ける)狙いよりも、完全にインカム(定期的に家賃収益を得る)狙いにシフトしてますからね。
もちろん、物件価格が上がるにこしたことはないですが、
東京23区に所有する物件は、これからも再開発によってますます物件価値は上がるんじゃないかなと個人的に考えてます。
私が所有してる池袋のマンションも、街中を走る路面電車の開発や、新たなショッピングモールのオープンも続々と控えて大人気ですからね。
売ってほしい = それだけ需要のある物件 なので、カンタンに営業の口車に乗せられてはいけません(; ・`ω・´)!!(笑)
今、気になっているのは、
担当営業マンからかかってきた「金利1.775%」で35年築の古い物件が組めるという銀行の話。
7月末までの限定キャンペーンですが、自己資金の1割を用意できれば低金利で借りられるというので興味津々です。
築古か…これまで、築浅しか考えてこなかったので少し不安ですが、
1000万台までの安い物件で、手ごろに増やすのもアリかもしれませんね。
3件目の物件を、築浅にするか、それとも築古にするか…. まだまだ考えることは多そうです。
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。