アルバイトをするならブログを書く
2019/02/23
こんにちは、もちぼしです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
10月から会社での異動が決まってしまいました。
これまでやってきたことと多少関係のある仕事ではありますが、新しい同僚・新しい環境で一から頑張ることになりそうです。
25歳からお金を貯めよう!と決めたときに、本業とは別に休日アルバイトを始めようか迷ったことがありました。
幸い、私の会社は副業の禁止規定がなかったので労働の時間外であればアルバイトをすることも可能です。
それで短期派遣のアルバイトサイトに登録したのですが、結局これまで一度も働かずじまいでした(笑)
理由は、派遣バイトはほぼ前日までスケジュールが確定されないこと、時給が低めに設定されていたことが原因でした。
学生の頃は気にしなかったのですが、会社員として働くことを経験してしまうと時間あたりの労働単価が半分ぐらいになってしまうのでアルバイトに魅力を感じることができず・・・。
派遣アルバイトは紹介会社が取り分を得ているので、アルバイトスタッフは受取り給与が少なく設定されているのですよね。
学生のときは、全くそれに気づかず十分満足していましたが(笑)
というわけで、マイナンバー制度が導入されて会社に派遣サイトのことが伝わっても微妙に気まずいので会員登録も退会しました!
その後は、アクセサリーを製作して販売することも考えました。
実は今でも趣味として月に1回ほど手作りアクセサリー教室に通っています。
ですが、ものづくりは時間がかかってしまうこと、品質保証された物を作らなければならないため、手間がかかりすぎるため販売はあきらめました(^▽^;)
アクセサリーは今でも趣味として楽しんでいます。
最終的にいきついたのはWEBマーケティングの勉強でした。
ブログは、日々考えたり学んだことを共有できることが楽しくて続けているというのが本心ですが、将来的には自分のサイトをつくり収益が得られるサービスを一つ作りたいと考えています。
WEBサイトのノウハウを勉強することは、仕事の役にも立つので今後も続けていきたいです。
自分が楽しんで続けられることで収益が得られるようになれば、それはとても幸せなことですよね。
今はアルバイトで目先のお金をいただくよりも、資産となる知識をつけることで将来の糧にしたいです!
ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。